12/31 今年が終わる24

後悔しか…ない!今年は例年より更にだらけていた!って去年も書いてたんですけど23年よりさらにだらけている年でした

来年の目的は心身の安定であります。心身ともに健康でないと創作は愚かゲームやプラモデルも触れない。

絵師一年進化録

人に教えをこうことが多かった年であり、完全に独学で停滞していた時期から一気に成長した気がします。

デッサン、模写、バランス、描き方など、今年は例年より遥かに学びを得た年でした。

ただ、新たな考え方を得ただけで活かせていない事も多かったです。今年は絵の参考書はあまり買いませんでしたが、それが逆に新たなインプットに繋がらないとなったのかもしれません。まぁ積ん読するよりはるかにマシだと思いました。

また、「SNSで数字を取るゲーム」としての目的で絵を描いていたことが多かった年ですが、もともとSNSの数字の争いに向いていない性格だったのもあり「数字取りゲームとして完全に割り切る」か「割り切れずに評価で悩む」かの年でもありました。

来年はもう少し数字にとらわれず…というより、数字を気にし過ぎない一次創作の年にしたいです。

親戚の集まり25

今年はコロナ渦が明けてきて数年ぶりに親戚の集まりがありました。めっちゃ人数がいました。

来年の元旦もまた行くのですが、どうも小さい子たち(小学生以下)がいる親戚は来ないらしく、めずらしく大人の集まりとなるそうです。

つまり陽キャに絡まれる地獄の空間ができます。親戚はこの前数名とコストコに一緒に行っただけでガンガン絡まれたので、なんかまた絡まれるんだろうなっていう予感しかしません。

最近ドハマりしてる手作りラスクを手土産に持っていく予定です。

このレシピにとにかくドハマりしてます。ローソン連携点に行ったら毎回ラスクを買って帰るくらいにはラスクが好物なので手作りすると止まらん。

メモアプリに追われる

数年間ずっとメモアプリ有名ドコロ同時に6つ全部用途が違うというアホみたいな使い方をしています。

来年はIT系の人に凄いぞ!と言われまくる「オブシディアン」をある程度使いこなしたいけどNotionもBearもUpnoteも使いこなせてない人にバリバリIT畑なオブシディアンが使いこなせるかは謎

ツイッ○ー化させるプラグインがあったので、「メモアプリに求めるのはつぶやき」を求めてる人にはぴったりだと思うから、無事使いこなしたい。

更新しなきゃと気張ると全然更新できないよね

学生の頃はツイ廃でしたが「SNSはブラウザからしかログインしないしたまにしかつぶやかない」を続けて5年ほど経過すると流石に全然「つぶやこう・なにか書こうにもそれが手間」となり、結果旧ツイッターは全くもってつぶやかないアカウントとなり、てがろぐのほうも全然更新しないという。

来年はあと本当に少し、一ヶ月に四回くらいはてがろぐを更新したい。

わかりやすい文を書きたい

書きやすい今の文体もいいんだけども、来年はもう少しわかりやすい文を書きたい。

推し個人サイトのみなさん分かりやすい文を書く。尊敬する。

クレジットカードを手に入れた

「払い過ぎがこわい」と今まで頑なにプリペイド・デビット派だったんですが、某デジタル同人販売サイトがJCB以外のクレカ払いに規制が入ったのでとうとうクレジットを契約しました。

いざ手に入れると「今月はお金がない…来月なら支払えるのに…」というときでもプラモデルの支払いが分割でできたり、プラモデル代と一緒にサブスク代も払えたり、使いすぎに警戒して一周回ってお金の管理をしっかりするようになりました。そしてプラモ代ではっちゃける

サブスクの支払いタイミングバラバラになっていた事への対策ができたのはありがたい。

今使ってるiPad Air(第四世代)もクレカの分割払いで支払ってます。今これの執筆にも使ってるこのiPad Airは今年買った物でぶっちぎりで活躍しているものであり、今年買ったものの中でもトップクラスに良かったものですね。

いままでずっとケチって第一世代のiPad Pro使ってたもんだからもうとにかくいろいろ違ってて便利でした。すぐYouTubeやニコニコ見れるのが便利すぎて創作をサボるくらいにはべんり。

 

もう冬も本番なので猫が布団を奪ったりピザの上に乗ることも多くなりました。猫も寒がりですね。ヒーターをよく取られます。

 

今年はありがとうございました 来年もよろしくおねがいします